こんな方におすすめ
- A級ライセンスの練習や試験内容は?
- 道具は買わないとダメ?
- 料金を詳しく知りたい!
もしあなたが、
- 空を飛ぶ人生楽しそう。。
- 鳥になりてぇ〜
- タンデムフライトで感動した。今度は自分で操縦したい!
という気持ちが少しでもあれば、まずはA級ライセンス取得からパラグライダーを始めてみませんか?
今回はA級ライセンスに絞った記事ですが、全てのライセンスを解説した記事も投稿しています。
-
-
パラグライダーのライセンスは何がある?【詳細まとめ】
続きを見る
詳細に興味はないって方のために、結論だけのせておきますね!
- A級取得までの練習は「ショートフライト」と「グラハン」。
- 筆記試験は対策不要!やっていれば覚えます。
- 道具は買わなくて良い。
レンタルで始めましょう。 - 取得までの費用はスクールの大差なし。
体験入校を活用して、実際に行ってみよう!

練習内容
A級ライセンス取得までに地上練習とショートフライトを練習します。
どんなスポーツも基礎って大事ですよね。
もちろん、パラグライダーも例外ではありません。
「地上練習・ショートフライト」はどちらも奥が深くて重要な練習です!
それぞれ見ていきましょう。
地上練習(グラハン)
言いにくいので、グラハン(グランド・ハンドリング)と呼ばれています。
名の通り、地上でグライダーの操作を練習します。
意外にも、パラグライダーは風があれば地上でも遊べちゃうんです。
具体的には
- 立ち上げ
- 頭上安定
- 左右移動
などのコントロールに慣れていきます。
5日〜10日くらいで安定して出来るようになる方が多いです。
ショートフライト
ショートフライトは緩やかな坂で飛ぶ練習をします。
Q:初めてでもすぐに飛べるの?
A : A級生でも低い所であれば飛べちゃいます。

ソラトピアのテイクオフ
山のテイクオフも緩い傾斜になっているので、
似た環境での操作に慣れるのが目標です。
試験内容
A級の実技試験としては、
ショートフライトで安定した離陸、着地ができる様になること。
簡単な筆記試験も一応ありますが、対策不要です。
装備の名前など、A級過程で自然に覚えるものばかり。
道具は買わないとダメ?
購入不要です。
無料か有料レンタルでOK!
A級ライセンスは最初の入り口です。
今後、パラグライダーを続けるか分からないのに、高額な装備を買う必要はありません。
実際に、A級取得後「自分で飛べて満足したので辞めます」という方も見ました。
とは言っても、やってみないと楽しいかなんて分からないですよね。
気軽に捉えていただきたいです!
料金を詳しく知りたい!
始めるにあたって、料金は気になるところ。
ここでは僕の所属している「ソラトピア」をベースに他スクールと比較してみます。
比較項目はこちら。
- 入会金(初回に支払う)
- 月額料金
- 施設利用料(通うたびに支払う)
- レンタル料金(ヘルメット、機材等)
- タンデム講習(下で説明しています)
色々調べましたが、バラバラですね。
以下はA級取得までの料金です!
取得後(B級ライセンス)は異なりますのでご注意を。
入会金 | 月額料金 | 施設利用料金 | レンタル料金 | タンデム講習 | |
ソラトピア | 無料 | 無料 | 5500円 | 無料 | 600円 |
スクールA | 17,000円 | 5800円 | 2,200円 | 記載なし | 記載なし |
スクールB | 21,000円 | なし | 3,000円 | 記載なし | 記載なし |
スクールC | 10,000円 | 40,000円(年間) | 無料 | 無料 | 記載なし |
タンデム講習とは
1人でのフライトの前にインストラクターとタンデムをするもの。空中での方向修正や操作を飛びながら説明してもらえます。
比べると、合計の料金に大きな差はないのかなと思いました。
タンデム講習の料金が「記載なし」ばかりで申し訳ないです、、
次に、「じゃあ、何でスクールを決めれば良いの?」という疑問にお答えしていきます。
スクール選び

パラグライダースクールと一括りにしても、色々なスクールがあります。
例えば、
- 雰囲気
- 指導のスタイル
- 年齢層
- 男女比
- 送迎の有無
パラグライダー続けたいのであれば、長い付き合いになるスクール選びは超重要だと思います。
どこのスクールも体験入校を設けていますので、ぜひ活用してください!
ソラトピアではインストラクターとのオンラインや都内のカフェで説明会を実施中。
気軽にお話だけでもアリです!
まとめ 〜 Youtube
まとめをもう一度どうぞ。
- A級取得までの練習は「ショートフライト」と「グラハン」。
- 筆記試験は対策不要!やっていれば覚えます。
- 道具は買わなくて良い。
レンタルで始めましょう。 - 取得までの費用はスクールの大差なし。
体験入校を活用して、実際に行ってみよう!
今回は、A級取得のプロセスを詳細にご紹介しました。
パラグライダーに興味がある方は、他記事やYoutubeもチェックしてくれると嬉しいです!
Youtubeで練習風景をご覧ください!↓